九州ワインフェスタ 2012・3月
今日は九州ワインフェスタ堪能してきました。生産者や営業の方とお話をしてたらあっという間
に2時間が経ってました(^^);; 確かに外国産のものと比べたら味わいが違うのでピンとこない人
もいると思いますが(人件費等のコストも違います)、品質もあがってるので日本ワインという
新しい味わいで確立してくれたら嬉しいですね。クセになりそうなのも多いですよ!
応援していきたいですね~
チケット残ってるしワイン買いそびれたので明日もまた顔だそうかな。。。(^^);;今度は写真撮ってきます。
日曜(3/11)までやってますよ。(JR博多シティ屋上)
【気になったワイン勝手にメモ】
都濃ワイン キャンベル・アーリー 甘口
都濃ワインが世界的に名を知らせるきっかけとなったワイン!
フレッシュ感あるあまさで、心地よく、安心する味わいです。
都濃ワイン シャルドネ アンウディド 2011
今アジートでお出ししているものの(2010)新しいビンテージ
です。酸味がきいてフレッシュ感あふれてみずみずしい。
熟成する前はこんなにも違うとは。料理にも合わせやすいかも。
久住ワイナリー 2010 シャルドネ樽仕込み
九州内のシャルドネの中では一番辛口かも。
切れがあっていいですね~酒屋には無いようなので
購入しなきゃ。
五ヶ瀬ワイナリー ナイアガラ
人気商品。花の香りもするフルーティさ。すいすいいっちゃいます。
女性を口説く時の一本!(笑)
五ヶ瀬ワイナリー メルロー
これは前回購入してセラーに眠らせています。
やはりうまかった。海外のメルローとは味わいがちょっと
違います。なんだろう~。日本のメルローは同じような感じ
になりますね。チーズ系?なんかクセになります。(笑)
もう一本買おうかな(笑)
熊本ワイン
菊鹿シリーズがなくて残念。ワイナリーにもあまりないほど
品薄状態だそうです。すごい。お店にある国産ワイン
コンクールで金賞をとった「菊鹿 セレクション 小伏野」
も酒屋にもほぼ置いてない状態らしい。開栓が楽しみですね。
(3/10)
→開栓しちゃいました!早いもの勝ち?(笑)
今回はスタンダードなクラスが試飲できました。
デラウエアはやはり飲みやすかったですね。DAN CYUにも
掲載されたらしいです。
安心院ワイン スパークリング
スパークリング部門で国産ワインコンクールで金賞をとった
売れ筋ワインです。シャンパンと同じ製法の瓶内2次発酵
です。思ったよりかはさらりスッキリでしたね。
細かい泡と優しい香りが心地よいです
安心院ワイン イモリ谷
すっきりと思いきや、温度をどんどんあげると、ミネラル
感や果実味などしかっかりとした味わい深い味が出てきます。
奥深くて好きですね。
0コメント