本日、7月21日・限定スパークリングメニュー
こんにちは、スタッフの林です。
蒸し暑い日が続きますが、皆さん元気にされてますか?
今日は、こんな日暑い日にぴったりなスパークリングワインのお知らせです。
本日限定で、ふだんはなかなかお出しできない、ちょっと面白いスパークリングをグラスで3種類お出しします。
本日、7月21(土曜)かぎり一夜限定メニューです!(´ー`=)
蒸し暑い日が続きますが、皆さん元気にされてますか?
今日は、こんな日暑い日にぴったりなスパークリングワインのお知らせです。
本日限定で、ふだんはなかなかお出しできない、ちょっと面白いスパークリングをグラスで3種類お出しします。
本日、7月21(土曜)かぎり一夜限定メニューです!(´ー`=)
①サン・スフル 白 微発泡/タケダワイナリー 730円
亜硫酸を使用しない「サン・スフル」醸造で造られた微発泡の白ワイン!果実の甘みが残っており、きめ細やかな泡が葡萄のフレッシュな香り引き立てます。
また無濾過のため葡萄由来の濁りが残り格別な風味になっています。毎年早期完売必至の人気商品です♪
(地域:日本の山形 葡萄品種:山形県産デラウェア)
②ルミエール ペティヤン・オランジェ 730円
日本産のオレンジスパークリング!ルミエール・ワイナリーは、日本を代表する老舗名門ワイナリー。
世界的コンクールで数々の輝かしい受賞歴を持ち日本古来の自然農法で葡萄を栽培しています。
甲州種を使用し、かもし発酵させ醸造するので、果皮の旨みが溶け込んだきれいなオレンジ色で複雑で厚みのある味わいです。
(地域:山梨 葡萄品種:甲州)
③ビュジェ・セルドン メトード・アンセストラル 730円
ブルゴーニュの真東にあるジュラ・サヴォア地方の西部セルドンで、この秀逸でレアな微甘口・低アルコール(7・5%)のロゼスパークは造られています(オーガニックワインです)。
甘いいちごの香りにクリーミーな泡立ち。気品ある甘みにフレッシュな酸味が入り混じりフレッシュ&チャーミング♪魅惑の味わいです(´ー`=)
(フランスのジュラ 葡萄品種:ガメイ70% プルサール30%)
3種ともシャンパンのような、キッチリと完成された味わいとは、また一味違った、どこか懐かしいような素朴な味わいだと思います。
ただし②のオランジェは、1年熟成されてるので、素朴というよりは複雑な味わいだと思います。
3種とも「メソード・アンセストラル」と呼ばれる昔ながらの醸造方法で造られます。
シャンパーニュと違いリキュール添加、補糖などをしない特殊かつ自然な造りのスパークリングです。
葡萄の風味がよりストレートに感じられ、どこか素朴でナチュラルな味わいになるのが、この「メソード・アンセストラル」方式の特徴です♪
ちなみに日本酒のCo2やスパークリングも、ほぼこの製法で造られています。
メソード・アンセストラルの詳しい説明は、一番下の※をご覧下さい。
お得な3種の飲み比べセット\1080円(50cc×3)も、ご用意してます。
ぜひこの機会に(というか今日だけですが・・(^^;))にお試しください。
※メソード・アンセストラル について。
メトード・アンセストラルとは世界最古のスパークリング製法で、アルコール発酵が終わっていないワインを冷却するなどして発酵を減速させ、糖分を残した状態で瓶詰めする方法です。
瓶内でアルコール発酵が再び始まり瓶内でアルコール発酵を終了させます。
他の方法(シャンパンやシャルマー方式)と違う点は、アルコール発酵後に新たに糖分を加えず、ブドウが持っている糖分のみで炭酸ガスを造ります。
日本の甲州などでは「田舎方式」と呼ばれる発泡酒です。
メソード・アンセストラルはサヴォア地方やラングドック地方などで古くから使われる製法で瓶内2次発酵に入るときに酵母や糖分を全く添加せず、野生酵母のみでつくられます。
出来上がるワインの特徴は、アルコール度が6~8度くらいと低めで、泡立ちは軽く、ブドウ品種の香りがストレートに出るのが特徴です。
0コメント