コップの会in博多
こんにちは、ブログ担当の林です。
今日は取引の酒屋「とどろき酒店」さんが主催する『コップの会in博多』に参加してきました!
場所は今泉のオーガニックワインのお店「カメノコ・オーガニック」さんです。
お料理も、ステキな感じでした♪
今日は取引の酒屋「とどろき酒店」さんが主催する『コップの会in博多』に参加してきました!
場所は今泉のオーガニックワインのお店「カメノコ・オーガニック」さんです。
お料理も、ステキな感じでした♪
コップの会とは、
山梨の四恩醸造の小林 剛さんが提案する会で、日本のワインをより気軽(コップで)に飲んで貰おうという趣旨の会です。
今回集まった生産者は、
九州代表の都農ワインの赤尾誠二さん
宮崎というワインづくりには不向きとされる温暖多湿で台風の多い土地、
ワインには不向きとされる生食用のブドウ宮崎は都農町の特産品「キャンベリ・アーリー」という葡萄品種で、とても評価の高い高品質なワインを造り続けているワイナリーです!
キャンベル・アリーのロゼワインがめちゃ旨いです♪
山形の老舗の名門ワイナリー・タケダワイナリーの岸平 和寛さん
山形という土地を反映する、日本を代表するワイナリー
サンスフルという亜硫酸無添加の微発泡ワインが、めちゃ旨かったです♪
地元で親しまれている蔵王スターという一升瓶ワインも印象的でした(^^)
酒井ワイナリーの酒井 一平さん
1892年創業、東北で一番古い歴史を持つワイナリー、福岡初登場です!
除草剤を極力減らすために、雑草を食べる羊をワイナリーで飼ってるそうです・・
マスカット・ベーリーA種からできる、キリリと辛口のロゼワイン、まぜこぜワインという赤ワインなど、私も今回初めて飲むワインでしたが、どれも美味しかったです。
四恩醸造の小林 剛さん
話し出したら止まらな、身振り手振りの話が熱くてなかなかカメラのピントが合いませんでした(^^;)
アジートでも大人気の山梨の四恩醸造ワイナリー
個性的で独特な魅力あふれる四恩ワイン、
いったいどんな人が造っているのだろう?と今回、すごくお会いできるのを楽しみにしていた造り手のひとりでしたが・・
会ってみて納得!小林さんもまたワインに負けないぐらい独特の魅力の持ち主でした!
いちど試すとクセになる味わい♪
という感じでした。。
今回は気取らず気軽に日本ワインを楽しんで貰う「コップの会」という趣旨の会だったので、ワインも比較的、低価格でそれぞれ地元で親しまれてるワインが集まったみたいで、和気あいあいといした雰囲気でした。
参加人数も多くて、皆さんとても楽しそうにワインを飲んでた姿が印象的でした(^^)
0コメント