【イベント】生の津軽三味線を聞きながら旨口の宮の松を飲みましょう~!
※本ページは6/6までトップページにくるようになってます。
久しぶりの音楽と日本酒のコラボイベントです。
アジートでは初の津軽三味線。そして日本酒も初の宮の松です!
今回はご縁がありまして、プロの津軽三味線奏者の山影匡瑠(やまかげまさる)さんをお招きしています!
動画を見させてもらいましたが、昔ながらの津軽三味線からロック調まで。
のってきて体が思わず動いてきますね~
きっとあなたも、このリズムを刻んで勝手に体が動いて楽しくなってるはず!(笑)
最近のメディアでも和製楽器の人気が高まってるようですね~
ちらほら耳にします。
(もしかすると、もう一つ楽器(琴)が増えるかもしれません!さらにパワーアップ?^^)
山影さんは最近きき酒師の資格も取得したようで、日本酒に対する情熱も熱いようです。
そういった面でも面白いお話が聞けそうですね。
音楽と日本酒の関係も気になりますよね?
そして、コラボする日本酒は最近急上昇中の佐賀県の松尾酒造場さんです。
ブランド銘柄は「宮の松」
福岡国税局の平成26年酒類鑑評会では純米酒の部で大賞(一位)をとりました。
場所は伊万里市と有田町の真ん中くらいに位置するのどかなところです。
水が凄く美味しくて、周辺ではかなり有名らしいです。
一度、蔵見学をさせてもらいましたが、家族経営のような小さなお蔵さんです。
社長自ら蔵人となってお酒を造っています。最近まで瓶詰め作業をしてたと思います。^^
その今にも故障しそうなかなり昔ながらの瓶詰めラインが感慨深かったです。
杜氏さんは全国を駆け回ってる人気の杜氏さんです。
前は昔ながらの濃い味でしたが、最近は優しくて、柔らかな米の旨みを感じるお酒に変化しています。
今回は社長の松尾守蔵さんをお呼び立てしております。
松尾さんは蔵の仕事が終わると、近所の中高生の勉強を教えているという二つの顔を持っています。
さて、この二つがコラボするとどうなるか!
松尾さんのしっかり骨太な宮の松を飲みながら、山影さんの演奏を聞く。想像すると、、、
(最後のほうで聞けます)
どうですか?さぞかし日本酒がうまく感じてきたでしょ?
やはり、和製楽器には和酒!あなたがこのコラボ体験すると温かい気持ちが一つ増えます。
うん。間違いない。
山影さんの津軽三味線を聞きたい方、宮の松のお酒を飲みたいかたはもちろんのこと、
和もの好きな方、日本酒を違う形で飲んで楽しみたい方、ぜひぜひ遊びに来てください。
日本酒の楽しみ方の一つの提案です。
●津軽三味線と宮の松の会
日時:6/7 15:00~18:00
内容:ライブ 津軽三味線の演奏 3、40分(16:30頃に開始)
宮の松の日本酒 5種
大吟醸、純米吟醸、特別純米、特別本醸造、純米七割磨き
(全種類セット販売もあり)
その他ビールもあり
角打ちスタイル(半立食)
角打ち的な料理(別料金)
料金:2500円
ウエルカム日本酒+おつまみ+ミュージックチャージ込
====追加ドリンク(情報追加)====
お酒一杯の値段です。
大吟醸 700円
純米吟醸 500円
特別純米 500円(ウエルカムドリンクの予定)
特別本醸造 400円
純米七割磨き 400円
全種類制覇セット(ウエルカムドリンク以外の4種類セット)は1800円になります。
===================
※要予約
【参考】山影さんの演奏している動画
その一
その二
その三
~~山影匡瑠(やまかげまさる)~~
津軽三味線をメインに扱うプロミュージシャン
幼少より民謡を始め、三味線へ
数々のコラボレーションを経て、ソロ活動を開始
BGM、CM出演、CDアルバムへの参加等、活動は多岐に渡る。
ネスカフェCM「違いがわかる男」シリーズ(大沢たかお氏出演)で流れる三味線は山影によるもの。
今年、FBO公認、SSI認定の、きき酒師の資格を取得。(認定番号29746号)
日本酒と伝統楽器の三味線で、国内、海外と日本の文化を広める活動を精力的に行っている。
ご連絡をお待ちしております!
ここからの写真は松尾酒造場さんに行った時の模様です。
造りは終わった時期に訪問しました。
0コメント