料理好きで、最近日本酒や日本ワインが気になってて、将来小箱(約13坪以下)の飲食店をやってみたいと思ってるあなたへ


【従業員募集!】

大箱で働いてて毎日同じ作業の繰り返しで将来不安ではありませんか?

また、他業種で働いてて将来的には真剣に小箱の飲食店をやりたいけど、今は何をやっていいか分からない、一歩を踏み出せないと悩んでませんか?

小箱って私は好きです。
規模からしてもお客様の声が聞けるし、自分の想いや情報も伝えやすいと思ってるからです。
(小回りもきくし、その点自由)

その分、入ってくる金額の規模が小さい、人はそんなに雇えない等マイナスの面もいろいろあります。

まず、当たり前ですが大箱と小箱ではやり方が違うと思ってます。大箱になるほど役割分担が細分化してくるでしょう。
役割分担した分、一人が深く掘り下げることができます。
でも、小箱は少人数でやっているため一人一人が少数精鋭でいろいろこなさないと店として機能しなくなります。
(大箱に飲み込まれる?^^;;)
品物を発注、料理を作る、お客様に提供、片付けるという基本的な仕事以外にも、営業を含めたマーケティング、商品開発、お金の管理、
等など、、いろいろあったりするので幅広くって感じでしょうか。
なので中身も違います。

ただ、小箱の特色を生かして生き残る方法があります。
次の3つ要素のうちどれか(または全て)を圧倒的に伸ばすことです。
・圧倒的な商品力(又は営業形態)
・働いてる人のキャラ
・マーケティング(中身はいろいろあります)
小箱で人気の店ってのはどれかに当てはまってると思います。

飲食店って、お客様を喜ばす手段っていろんなやり方があるんですよね。

逆説的に言うとこの要素の全てが低い(もしくは中程度)と何かで見た飲食業界のデータ「3年で7割が潰れる(ほんと?^^;;)」という中に入るのではないかと思います。

とまあ、いきなりなんか堅い話になってしまいましたが、、、^^;;

うちではこれらのことを加味しながらお店の流れやからくり、全体的なことをまんべんなく勉強して実践してもらうつもりです。
またそれらを楽しみながら学んでほしいと思ってます。
そして、従業員のマインドから商売人のマインドに変えていって、すぐにでも店を出せるくらいのマインドの準備段階をしてほしいと思ってます。

トライ&NG&計測(分析)を繰り返しながら日々成長していきたいと思います。
(基本的な事ですがなかなか実行してる店は少ないですよね~うちも現時点では働き手が少なくバタバタしてて、、、^^;;)

小箱の店をやりたい人は小箱の店で働くのが良いのでは?と思います^^

仮に将来飲食からはなれることになったとしても頭で考えて蓄積されたことは必ずや役に立つ(通用する)ことと思います。 
正直、飲食店ってかなり総合的な知識の習得が必要だと思う今日この頃です。

是非一緒に働いてみましょう~まずは、お話しから。

人生はあっという間ですよ!

●アジートについて
アジートも皆様のお陰で、4年半が経ちました。

醸造酒専門の飲食店ということで、地道に4年間日本酒と、2年半前くらいから日本ワインを中心にいろんな情報を発信してきました。

4年前は日本酒自体そんなにはクローズアップされてませんでした。
今はだいぶん日本酒にこだわってお酒を置く店が増えてきたように思えます。
業界も賑わってきてるように思えます。

日本ワインはまだまだこれからかな~とは思いますが、東京では徐々に盛り上がってきてるところをみると良い未来が期待されます!

アジートは20席弱の小箱ですが、私はこれくらいの広さが好きです。

人から人へダイレクトにしっかりと素早く伝えることができるちょうど良い大きさの空間だと。
接客業が楽しくできる程よい大きさだと思います。

将来的な展望は日本酒、日本ワインに関わる店舗を増やしていって、自社開発の日本酒?ワイン?はてまたシティワイナリー?
夢は広がります(笑)

その為にはあなたのお力添えが必要です!^^ 

アジートだけを言うと4年半、自分なりに戦略、戦術を考え、いろんなことを試しながらここまでやってきた気がします。
(まだまだですが、、、)

私は元々サラリーマンだったのでずっと飲食畑の諸先輩達とはちょっと考え方は違うやり方で進んでるように思えますが。。。

その分、頭の中に独自のノウハウがいろいろ蓄積されました。

ほぼ一人でいろんなことを考えながらやってきたので誰かにお伝えしたい気持ちでいっぱいです。

弟子まではいかないかもしれませんが、それくらいの気持ちで一から育てたいという気持ちがあります。
安い言い方になるかもしれませんが、家族のようにという感じですかね。。。

なので、お店に委ねる覚悟はもって入ってもらいたいと思います。

この業界はやはり労働力的には楽な商売ではないと思います。

でも人と人が触れ合うという基本的な部分に触れながら仕事ができます。
しかも、お客さんはお酒を飲んでるという心を許してる状態です。
その相手の世界に入り込んで(又はこちらの世界に引き込んで)楽しませることもできます。

また、人の笑顔を見ながらできるお仕事ってそんなにたくさんはないと思います。

逆にここを楽しめない方はただただ辛い仕事になるでしょうね。。。。
やめたほうがいいと思います。

●賃金について

最初はその方の能力もあるとは思いますが、最低限保証額15万からスタートします。
(研修期間もあるでしょうから。もちろん経験等が豊富で技量、考え方の高い方は別途相談で)

そこからは売り上げ(利益)比例成果報酬としたいと思います。
お互いがステップアップするためにも。

任せられるようになると頑張れば30万円くらいいけるのではないかと試算しています。

もちろん、売上を獲得する方法は教えたり、一緒に考えていきたいと思います。
あとは、実践するのみ!

あと、賄いがつくのでそのことを考えると、他の業種のサラリーマンよりは食事代が浮くということになります。

また、うちで出している料理は化学調味料等の添加物はほぼ使ってなく、有機野菜が多いので、おそらく健康体に近づけるのではないかと思ってます。
(本来の目的は、日本酒や日本ワインに合うように優しく自然に近い味付けにしたいためです)

●就業時間について

基本前ページの15時~28時 の間で前後する感じです。

営業時間+準備、片付け、いろんな作業って感じで、日によって異なります。

やはりまだまだ小さくこれからのお店です。いわいる少人数ではじめたベンチャー企業だと思ってください。
そこに加わる感じに考えて頂きたいと思ってます。

なのできちっとした定時で帰るというような世界ではないと思います。

ただ、その方の健康を損ねるような無理強い等は一切しませんが。

しかし、その方が軌道にのるまではある程度の時間かけて集中してやった方が短期間で伸びると思います。
あまりよろしくないのは、基本的な実務だけやってサクッと帰る感じです。
これでは、反省、学びがないのでいろんな面で伸びは遅いでしょう。

いろんなことをやりこなすことができれば、融通はきいて自由な時間はでてくると思います。

また、営業時間外の残業と言っても、次の料理、お酒の打ち合わせとか、試飲試食とか
イベントの話合い、お客さんへのアポ(ネット、DM等など)や情報提供、POP作成、勉強会、(金銭の収支関係?)とかになるのかな。。。

こういうのも、あまり根を詰めてやっても持たないと思うので楽しみながらやっていきたいと思ってます。
残業という感覚をなくす雰囲気づくりも考えていきたいですね。

そして、作業的には多いのでだらだらとするのは良くないので、随時、作業の時間を測りながら見直し改善はやっていく予定です。
省くところは省いたり。。。営業時間内に入れ込んだり。

正直、上記に書いた作業が苦痛に思う人は普通?の飲食店にいったほうがよいかもしれません。

あと、労働時間を気にしてる人には向かないかもしれません。
突発的に拘束されることは多々あると思います。

そういう方は普通にサラリーマンやった方がいいです!きっぱり。

ちょっと、不向き(マイナス)な面もいろいろ書きましたが、ここまで読まれた方は、
それらをクリアした方でしょう~!

是非、いらしてください!
あなたと一緒にアジートを盛り上げていきたいです!人生をエンジョイしながら!

軌道にのったら皆で研修を兼ねた旅行とかもしたいですね~
そういうのも、社員同士で話し合っていきたいと思います。

そして、、特に料理担当の人は大募集中です!

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000