スタッフを募集します! 将来小箱(約15坪以下)の飲食店をやってみたいと思ってるあなたへ
こんにちは。
私は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバー「アジート」を経営している店主の御幡(みはた)英司と言います。
約2年ぶりの従業員募集のお知らせです。
今回は大名店の店長クラス候補の方を募集します。
長文なので興味のある方のみ読み進めていってください。
●アジートについて
軽く歴史を述べたいと思います。
約7年前に日本酒を広めたい気持ちで大名に11坪の店をオープンしました。
その頃はまだ日本酒も福岡にそんなに広まってない中オープンしたので苦戦を強いられました。
それでも、コツコツと続けお店の名前も定着してきて、
日本酒にこだわってお酒を置く店も増え業界自体も賑わってきてアジート自体も安定してきました。
日本ワインは約5年前から注目しだして次第に海外ワインから切り替えていきました。
今では100%日本ワインですが、東京ではだいぶん盛り上がってきてるところをみると良い未来が期待されます!
そして約2年前にスタッフを増強し、2店舗目を那覇にオープンしました。
オープン当初は、同じように那覇も日本酒はそんなに広まってなかったのですが、
今年に入ってからお店の名前も広まってきて随分と安定してきている状況です。
戦略、戦術を考え、いろんなことを試しながらここまでやってきた気がします。
あと料理等、お店の詳細は長くなってしまうので割愛してすみませんが、アジートのホームページ、フェースブックページを見てください。
そして大事な理念というか社訓は最後に記述してます。
●アジートで働いて頂くあなたが向上すること(その可能性があること)
・基本的な飲食業の技術
・今右肩上がりの日本酒、日本ワインについての知識
・料理経験が少ない方は日本酒、日本ワインに合う料理の作り方
・日本酒、日本ワインと料理のマリアージュの知識
・マーケティングについての知識
・日々のお金の管理方法
・お店を維持・発展するための経理や経営的なこと
(どんぶり勘定からの脱却)
・イベント等のお客様に喜んで頂く施策などの考案力
・お店(チーム)の統率力
・マインドセット
トラブル対応(忍耐力)、売り上げに対する向上心、お金に対するマインドセット、独立心
・小箱の飲食店をやってみたい方にはぴったり。
小箱でうまくいく考え方、少数精鋭のやり方に関して実力はつきます。
・(希望があれば)リアルタイムに新規店舗の構築手順の話を聞いたりまたはサポート(数年以内に那覇店の移転を考えています。)
●スタッフの皆様に期待すること
【応募要件】
・日本酒・日本ワインに興味があること
・飲食店での料理の経験あり、又は料理に興味があって実際によく作ってること。
【希望する性格】
・向上心あり、明るく楽しく素直で、人を喜ばせることが好きな方。
・飽きっぽくなく忍耐力のある人。
・笑顔ができる人。
●賃金について
最初はその方の能力もあるとは思いますが、最低保障給料15万とします。
(飲食店経験者等スキルが初めからある人は最低保障給料はだいぶんあげる予定です。是非ご相談ください)
そこからは利益還元報酬としたいと思います。
お互いがステップアップするためにも。
(現スタッフの18か月以内実績で15万~26.5万)
売り上げは世の中の動きに多少左右されるところがありますが、総合的にみると面白いもので結局はその人の実力(やってきたこと)
で決まってるように思えます。アジートの売り上げは何かを一つしたら(変えたら)どんとあがるものでもなくて、
一つ一つの細かな施策の積み重ねです。
なので、慣れるまでのスピードで違いが出てくるかもしれません。
でも、安心してください。一人でやるのではありません。私や相談にのるスタッフもいます。
まず自分からグイグイやっていってそして何か引っかかったら一緒に考えていきましょう。
トライ&NG&計測(分析)を繰り返しながら頑張りましょう~
段々とオーナー感覚に近づいていくと思います。
※賄いは常識の範囲内で自由に食べてよいです。
●就業時間について
買出しなど拘束時間をいれて16時~26時(金土~28時) の間で前後する感じです。
営業時間+準備、片付け、いろんな作業で、日によって異なります。
やはり小箱の小さなお店です。いわいる少人数ではじめたベンチャー企業だと思ってください。
そこに加わる感じに考えて頂きたいと思ってます。
その他の残業時間として、
打ち合わせ、ネット作業やPOP作成などのマーケティング、試飲勉強会、等々単発に色々入ってくるとは思います。
なのできちっとした定時で帰るというような世界ではないと思います。
ただ、その方の健康を損ねるような無理強い等は一切しませんが。(その場合はご相談を)
やはり飲食業なので拘束時間はそこそこあります。
こういった飲食業が好きな方じゃないとこの時間は苦痛に思うかもしれませんね。
ただ、例えば流行ってて仕込みの多い焼き鳥やさんとかに比べたらだいぶん短いとは思います。^^;;
時間当たりの利益を伸ばしたら短い時間でもよいという考えになるのでしょうが、
その辺りはそういう話ができる人がくるならいろいろ話し合ってみたいですね。
●楽しいと思うこと
当然ながら日本酒、日本ワイン好きな人は楽しいに間違いありません。^^;;
そして、、、
小さな飲食店は人と人が触れ合うという基本的な部分に触れながら仕事ができます。
しかも、お客さんはお酒を飲んでるという心を許してる状態です。
その相手の世界に入り込んで(又はこちらの世界に引き込んで)楽しませることもできます。
また、人の笑顔を見ながらできるお仕事ってそんなにたくさんはないと思います。
(しかめっ面してサラリーマンしてた頃をふと思い返します)
逆にここを楽しめない方はただただ辛い仕事になるでしょうね。。。。
やめたほうがいいと思います。
固い話になってきましたが、基本スタッフの皆さん自分のペースで楽しく仕事をしてるようです。
あとそのほかやんわりしたお話を。^^
去年からスタッフで蔵見学(古伊万里酒造)に行き日本酒の勉強をしてきました。
今年度もどこかの蔵にいきます!
(前まではお客さんと一緒に日本酒蔵、ワイナリーを巡るバスツアーをやってました。過去3回
復活の兆しあり!)
いろんな日本酒のイベントを主催したり参加したりして蔵元さんとコミュニケーションをとっています。
また、那覇店では離島に行って泳いで沖縄らしくBBQをしました!
そして2年程前までは実施してなかったことなんですが、^^;;
月1,2回はスタッフと飲みに行ってコミュニケーションを計りながらいろいろ話し合ったりワイワイしたりしております。
●その他
休みは基本店の定休日の週一です。
仕事内容は料理、接客など全般です。
各種保険等に関してはすみません。まだ検討&採用されていません。
今後そのあたりもスタッフと交えて話し合いたいと思います。(給料にも関わることなので)
●最後に
オーナーになるとお客さんと接すること以外のほうが段々と割合が多くを占めてきます。
お店に対するお金のかけ方(考え方)、初期投資の返済(回収)計画
お店を維持・発展するために必要なお金などの金銭的な部分。
トラブルが生じれば矢面に立っての対応。その度に命が縮まってます笑
こういう、人材採用や人材配置 等々、、、
ほんと、段々と孤独なポジションになってきました。
でも、お店に協力して支えてきて頂いたスタッフがいたからここまで続いているのだと思います。
まず、一人では何もできませんからね。
ほんとにとても感謝してます。
アジートを通過した人たちから何かしらの次のステップの話を聞くと微笑ましくもなります。
採用って難しく、結局個人とお店のマッチングになります。
マッチングしなかったらお互いの時間が無駄になりますからね。
なので、時間かけて真剣にこの文章もつくってます。
私も経営者としてスタッフ皆と理想な形でハッピーになるようにスタッフが入るたびに
雇い方、受け入れ方を変えていきました。
大きな転換期は2店舗目を出す前でした。
ほぼ固定給から最低保障給料+利益還元に変えました。
導入当時は思いがけない問題が発覚、また毎月の利益計算など慣れてない部分もでて、衝突もありました。
また、2店舗目オープン当初の売上不振なども影響しうまくいかない時期もありました。
スタッフ皆でもがきいろいろ改善していき、今年からは安定した数字が出てきています。
平均給料も去年、今年と次第にアップしてきています。
この6年間平均してみたら少しづつですがと改善もされてきたと思います。
スタッフの技術向上、それに伴う売り上げ(給料)アップ。
しかし、少しづつ解決していくものもあるけど、まだまだ問題点も残ってます。
スタッフ共々いろいろ考えを出し合ってスッキリいく形に更に進化していく予定です。
そして、30万円の給料が出せるように売り上げアップの目標にしています。
将来的にはスタッフがお店を持つまで(そしてその後の経営までも)の過程をサポートが出来ればと考えてます。
(信用性が上がれば具体的なお金に関すること(融資)もありえます)
お店を出すことがゴールでなくてもそれなりに培ったノウハウは他の業界でも応用できると信じています。
正直、飲食店ってかなり総合的な知識の習得が必要だと思います。
事実、大手企業の採用試験で大学生時代に飲食店の店長をしていた人は高評価をしているようですよ。
あなたとの力を合わせて毎日繁盛していきお客様の笑顔を見れるようなお店造りをしていきましょう。
以上で私からの話は終了します。
いままでのお話でピンときた方気になることがある方は電話だけでもしてください。^^
050-3726-3020 (アジート大名店)
※営業時間内でお願いします。
スタッフが電話に出ますので、連絡先をお伝えください。
私のほうから必ず2日以内に折り返し連絡させていただきます。
お話だけでもしましょう~!^^
最後にアジートの社訓です。
●社訓
一.思いのある日本酒や日本ワインを造ってる生産者、それを販売している業務店さんに日々感謝する。
一.思いのある日本酒や日本ワインを顧客に好きになってもらえるよう最善を尽くし、世に広める努力を続けていく。
一.日本酒や日本ワインの情報には常にアンテナを立て収集しそして情報発信し続ける。
一.日本酒や日本ワインにあう旨い料理、良い食材を日々探求する。
一.日本酒や日本ワインと料理を通して、顧客の笑顔と感動を創造する。
一.私たちは日本酒や日本ワインの専門的知識のレベルアップを向上し、プロフェッショナルであることを自覚し、
顧客のために日本酒や日本ワインの世界をわかりやすく案内するコンダクターである。
0コメント