お店の陶器を購入!(後半戦)


前回の続きでごわす、、、

波佐見焼 わんこうぼう』では、あったか~いご両親に迎えられました。
事前にカタログ写真(ファイル)を見せてもらってたんだけど、実際に見たほうがすごくよかったんで
ちょっとびっくり~。
とても人柄の良いお父さんで、器のことをメインにいろいろお話しました。
気付いたら2時間くらいお話してたかも(^^);;ほんと器の事が好きなんだな~ってのが伝わってきました。
もともと、お父さんは型職人さん(陶器を作るため型)でお客さんは陶器メーカーという感じで続けられてたようです。
今回はご自分でデザインを考え、自分で工房を立ち上げようとしてるところでした。






これらはWAVEシリーズです。
型でつくる陶器にはない形ですね。自然なような規則性があるようなどっちつかずなライン
がいいですね。(笑)



こちらは「EGG」



こちらは「EN」

お店では波シリーズを使わせてもらう予定です!

この日の夕食は伊万里のプライベートダイニングフクロウに飛び込みで入りました。
なかなか賑わってました!




これはオリジナルで確か松浦酒造のお酒。うちもつくりた~い!

さて、有田の陶器市をちゃんと見てなかったのでどうしても行きたくなって次の日にJRで有田へ^^);;
最終日ということで全体的に安くなってた気がしました。
良いものを安くと掘り出し物を中心に探しにまわりました。
まさに、今回は"後半戦"とかいてるとおり時間との戦いでばたばたしながら
まわってきました。

多分電車賃は取り戻せたんじゃないかな~(^^);;

全部はまわれなかったのですが、中でも異色だったのは、木藤陶器屋さん


全国各地の茶器(特に茶碗や湯のみ)をザックバランに置いている露店がありました。
20年以上毎年出店してるとか。ボランティア?で出してるとかでいい感じの器が
かなり安かったです。

で、このおやじさんが器に詳しい方のようで、自分が一つ一つ器をとってみる度に、
こと細かく器について説明してくれました。(作家や作り方や器のいわれや。。。)
関西なまりで半ば強引さのある口調でしたが(笑)

でも、品揃えが面白かったのでいろいろ見てたら、同じようにふらふらと寄ってきた
カップルが、、、(笑)なんか器に興味を持ってるし、おやじさんの話も理解してそうで
器つくってる人かと思ったら、大宰府に最近オープンした喫茶を併設しているお茶屋
「三十三茶屋」さんでした。一緒にガッつり買ったのでなんかちょっと仲良くなりました(笑)

今回購入した器達(ちょっとわかりづらいかな。。。)


メインの大丸皿、大角皿と片口はOn'SのRちゃん経由で小石原焼きにしようと思います。
このあたりは出来上がったらまた公開しますね。

あとは、いままで購入してきた全国各地の器を使います。
(主にぐい飲み系やお猪口とかですかね~)
いろんな器を用意していますので、お楽しみに!

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000