日本酒の勉強会

さて、先週土曜ははこれからお付き合いする住吉酒販さんのご好意でAZYTOのために
日本酒の勉強会を実施してもらいました。お店を開く前だったので丁度いいと思いスタッフ
(そう、お手伝いしてくれる方も決まりつつあります。その辺はまた後で紹介したいと思います!)
も一緒に同行しました。

その前にスタッフの一人と久々会う方だったのでお話とランチをかねて
食堂 ビストロ『アン・ココット』に。なかなかよか店でしたよ。


その後着いたらびっくり、本格的な料理がずらり、、(^^);;


日本酒と料理の相性の勉強もしましょうとは言っていただいたのですが、
こんなにしっかりした料理だとは!
食べてこなければよかった(笑)

勉強会のほうはお酒の作り方のお話から始まり、雰囲気は終始なごやかな感じで、
後半は空気もほどけてきて質疑応答も活発になりいい感じでしたね。
自分も最近は大工さんの仕事がメインだったので(^^);;日本酒に触れてなかった分、
前に勉強した記憶がよみがえってきていい機会でした(笑)
特に、米のお話に関しては蔵の人達と接しないと知らないこともあり、
なるほど~と勉強になりました。

最後は料理との相性。同じ料理でも日本酒を変えると味わいががらりと違ってきます。
細かいことを書くと長くなっちゃうので(^^);;、まあ、これも料理と一緒で基本的な考えは
いろんな要素を足したり引いたりしてテイストを想像するのですが、
料理を作るのと違って相性ってのは想像を超えるミラクルが出てくるので
面白いですね。ほんと楽しめます。

ただ、嗜好なんで人それぞれ感じ方が違ってて、それをさぐっていくのも
自分らの仕事でもあり楽しみなのかなとも思ってます。

それにしても、、、いろんなお酒を試飲させてもらいました。


群馬泉のお燗もよかったけど、やっぱり鍋島は完成形の味だったなあ~。(笑)

昼間からほろ酔いのなか(笑)みんなでカフェへ。
お互い初対面だったのでいろんなお話ができていい機会だったのかなと。
なんか雰囲気が似てる感じの方達が集まったような、、、(笑)
多分いい方向に向かうでしょう~!
スタッフも日本酒好きな人達なので、いいものを得て帰ったのでは!と思っております。

今回はほんとに日本酒(特に福岡も含め近隣の地酒)を盛り上げたいという熱意が
伝わってきました。自分達もそのつもりでお店をだすので、このようなバックアップ
してくださることに関しては大変ありがたいし勇気にもなります。
また今後の楽しみが増えました~!

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000