ターニングポイント


まず、軽くこざこざした造作状況を。

スピーカーの線を取り付けたり、配線ダクトレールをとりつけたり、スツールを組み立てたり、
あと、でかい電化製品の購入や選定はほぼ終わり、、、

しかし、、、電気配線、給排水、換気扇、等のメイン部分は終わってません。(^^);;

振り返ると、、、
実質動き始めたのが5月からって考えると4ヶ月はやはりかかりすぎです。
ありがたいことにいろんな方からつつかれています(^^);;
金銭的には家賃分までは少し想定してたことなのでまだいいのですが、営業して利益と自分の
給料が出ると仮定した場合のことを考えるとかなり痛いです。

自分の物事の選定の遅さ、自分なりに設計して物を選定して買って造ってという不慣れな
作業の一環。
厨房側造作担当の気の優しいお友達が、めちゃめちゃ仕事が忙しくて、思うように手伝えなかったり、、、
あと、ハプニングでもう一人の内装を手伝ってもらってた大事な友達がチャリで怪我したり、、、(^^);;
いろいろありましたね~。(^^);;

全体的にみると一つ一つの仕事(主に選定)に対する直感力の無さにたどりつくのかなと。。。(まあ、経験から直観力ってのは養われる部分もあるけど、、、)

で、また大事なお友達が9月11日に結婚する予定で(参列する予定)うちを三次会
で使いたいと言ってくれています。

これは一つのターニングポイントなのかなと、、、、思いはじめました。。
それまでには、なんとかしたいなと、完璧にするのはちょっと難しそうなので、
飲み物、ちょっとした(火を使わない)食べ物が提供出来る段階までこぎつきたいですね。
三次会なんで食べ物はいいでしょ。(笑)

電気、給排水は新たに業者に頼み、 食器棚はなんとか人の手を借りながらつくり
(それか業者か、、、) 壁の飾り(棚や飾りもの)やトイレ周り(壁漆喰、棚、備品購入取り付け
ドアの和紙貼り、ドアノブ設置)この辺は自分達でがんばろうかな。。
(換気扇+コンロ、手洗い場、玄関は優先順位をさげて)

安くて信頼のある業者知ってたら教えてください(笑)

いろいろ頼り切ってましたが、オーナーたるもの割り切りも必要です!(^^);
お金はちょっと?かなり?割り増しになってしまうが、、、
もうそんなこと言ってられません!

楽しく!且つ本気だしてラストスパート頑張るぞい!
スタッフの皆さんもよろしく!

テンションがあがってきたら、、、眠れなくなってきた(^^);;

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000