お店造作状況その14

皆さんお元気ですか?

急に寒くなりましたが、風邪などはひいてないでしょうか?
はい!私は思いっきり風邪をひいてしまいました。しかも熱発つきで!

さて、読み返したらちょいとこっぱずかしくなる前回のブログはおいといて、(^^);;

もう少し造作がすすんだので報告します。

まずは食器用の手作り棚。。。
知り合いの作業場で板を切ってもらい、こちらでオイルステインを数回塗り、
組み立てて、取っ手をつけて、キャスターを6個つけました。

この棚のおもしろい所は、前面は普通の棚なのですが、奥の半分側は側面を
向いた棚があることです。まあ、3段BOXの真後ろ側に横を向いた3段BOXをくっつけた
形と言えばイメージつきやすいでしょうか?(^^);;

キャスターがついているので必要に応じて前に引っ張って奥の食器を取り出せるようにしてるのです。奥行きがあったので少しのスペースも無駄にはできないっす!



ちょっと奥が暗くなって見えないですね(^^);;
今は予備のグラスを入れた箱が入ってます。

ちょっと困ったことは、側面の板がいつのまにか思いっきり反ってしまったってことです。
おかげでダボ(棚板を止める物(金属だったり木だったり、4箇所ある)を入れる穴の位置が
ずれて奥だけはまってる状態(^^);;
まあ、とりあえず棚板は動かないのでよしとしましょう!
じつはこの穴にきっちりあう既製品のダボがなく、、、
木製のダボを買って72個分、きったり、削ったりと大変でした。。。

今思えばここに書いて無いけどこんな細かいことはしょっちゅうあったような、、、

これが、棚板部分です。



後は厨房側の段差がある側面や玄関側の段差部分に貼る板を染色したり、
冷蔵庫やワインセラーや分電盤に貼る板に染色したり、、


自在戸を染色してダメージをつけてレトロ感を出したり、、


どれも、暗いですね(^^);;

浄水器をつけたり、、、


ナチュラルさをとことん追求した(ミネラル分を残した)日本ガイシの製品。日本酒の和らぎ水になることを祈っております(笑)

あと、この他にメニューブックのハード部分(外側)も出来ました。
店の雰囲気にあわせようとトイレのドアに使った和紙を使用しております。

さて、、、
残りはというと、、、目につく作業は、、、
実はもう一個棚(グラス食器、パソコン、アンプ、計算機、書類、カトラリー等を入れる)が
あるんですよね。。。。。(^^);
只今、板は知り合いの作業場にあるようなのですが、、、(^^);;

換気扇の排煙ダクトの設置、、
吸気口を天井に設置、
調光、クーラーのリモコン移動。

メニューフォーマット作り(今やってますがこれ意外とかかりますね~(^^);;)

こざこざ(壁付け照明、フック、フライヤー用の棚、自在戸)の壁設置
これは週中にやる予定。

備品の買出し、運搬ってとこかな。。。。

正式オープンってはいかないけど、今週末までにはプチドリンク営業ができるように
もっていきたいと思っております!

待ってらっしゃる皆さんにはほんとご迷惑をおかけしております。m(--)m

ただ、、ここ数日風邪でダウンしてるだけにちょっと心配。。。

あ、そうそうちょいと業務連絡!
このホームページを作っていただいてるマイケル君。
そろそろリニューアル版に。(笑)
芸術的なもさもさ髪の私の写真にもそろそろ皆さん飽きてきているでしょうから!(^^);;

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000