鍋島のお酒を堪能!


またもやブログがご無沙汰になってしまいましたが、
1/23の出来事です。
住吉酒販店さんの企画で富久千代酒造さん蔵見学&牡蠣小屋にいくというバスツアーに
行ってきました。

日本酒好きな人ばかり集まってるのでそりゃ楽しいものとなりました。
こういう企画への参加、結構はまるかも(笑)

貸切の大型バスで出発です。


富久千代酒造さんは佐賀の鹿島にあるのでかなり遠いのです。
そこで、折詰とビールをいただきながらプチ宴会(笑)



到着しました


飯盛社長の酒蔵の説明がはじまりました。


前に使用してた米を蒸す機械。


今では昔ながらの甑(こしき)をつかって丁寧に蒸しあげているとのこと。
米の粒が崩れないとか。。


麹室。甘いいいかほりがしました。

さて、ここで例のごとく携帯の電池切れ。あとは想像してください(笑)

そのあとは仕込み部屋へ。
今年から?完全冷蔵部屋となってました。すごい!
もろみも見せてもらいました。いいかほり!

昔からのやり方に戻した方がいいところ、最新設備を入れた方がいいところ
いろいろと試行錯誤しながらおいしい鍋島が出来上がってるのでしょうね!

鍋島のような美味しいお酒ができる理由は?の質問に麹作り(それぞれのお米の特性を
見極めながら)だということもおっしゃってました。

そして、風情のある街並みの見学もありました。
昔ながらの造りの街並みが妙に懐かしい気持ちになりました。

そのあと、牡蠣小屋へ移動して宴会、鍋島のお酒を6種類くらい飲んだのでしょうか?
活性にごり「鍋島アームストロング砲」もおもしろく美味しかったのですが、
純吟「五百万石 生」が妙に落ち着いて好きでした。

しかし、昼間からこんなに飲むとやはりテンションはあがり、
あっというまに酔ってしまいました。途中からしゃべってばっかりで牡蠣も
竹﨑カニも残してしまったように思えます(^^);;

帰りのバスの中でも一部宴会は続き、、、、(笑)
楽しいツアーとなりました。

このあと、どうにか仕事はこなしましたよ!(笑)

今アジートでは、鍋島 「活性にごり アームストロング」と 鍋島 「雄町 生」
を入荷しております。裏鍋島もあるのですが、寝かす予定です(笑)

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000