小松酒造の蔵開き(2/17)
蔵めぐりラッシュは続きます。。。(^^);;
体がひぃ~ひぃ~言っております。
(土日れんちゃんで睡眠時間1時間半くらいでした(^^);;)
ご存じ万齢の小松酒造さんです。
今回は住吉酒販さんのバスツアーに参加させてもらいました。
バスに乗るといつもの恒例乾杯ビール(笑)
体が疲れてるので飲むまいと思ってましたが、走ってきたので喉がかわいてておもわず一口。
一口飲むと二口三口となってしまうんですよね~。
あっというまに酔ってしまいました(^^);;
蔵に着き、蔵見学コースに参加しました。
まずは小松さんからの全体の流れの説明です。
宣誓~!って感じに見える写真ですね。(笑)
昔ながらの木桶の蒸し器です。こだわりの一つです。
上質の蒸米ができそうです!
こんなものも見つけてしまいました。(笑)
種麹です!
仕込中のタンクの温度を一定にさせるため、何かでまいてます(^^);;
今年の米は夏の猛暑のおかげで米の中身が通年よりスカスカな状態らしいです。
そのため仕込みタンク内では糖化がうまいこといかず、
どのお酒も辛口に仕上がってるそう。
(麹を総破精(そうはぜ)にしても効果が薄いんだとか?。。。)
そういえば、どこも去年よりさっぱり系で辛くて、濃醇タイプがあまりないよな~という気は
してました。
上槽部。
こちらも昔ながらの2基の槽(ふね)です。
じっくり絞ってる感じがみうけられます。
一通り話がおわりました。
話が丁寧でわかりやすかったですね~。
けっして白鳥の被り物を着ていた方とは思えません(笑)
いろんなお知り合いの方に会うことができました。
みんな小松さんのところに集まってきます!
そのあとはばたばたと試飲してさくっと出発。
移動して今回の2つ目のメインとなる牧野うどんに到着!
牧野うどんの具と万齢を楽しもうという趣旨です(笑)
揚げ物軍団!
うどんのスープ。
ネギ入れるとつまみになります!
どうやら、健泰君(照れてる方)が三十路になったようです。実はわか~(笑)
おめでとうございます。
となりは、噂のジャッキーさん。(笑)
0コメント