ドムス・アウレア2008/ケブラダ デ マクール

こんにちは、ブログ担当の林です。

今日は、チリの最高峰の赤ワインをボトルで3本ご紹介します!



モヒカンのラベルが印象的なチリのプレミアム・ワインです。
あらためてチリワインの品質とコスパの高さに脱帽の3本です!

ボルドーやブルゴーニュの最高峰は、もはや一般庶民にはとても手の届かないものとなってしまいましたが・・
チリの最高峰なら、まだまだ頑張れば手に入れることが出来ます。

3本とも問答無用の美味しさです♪(^^)



ドムス・アウレア2008/ケブラダ デ マクール9,200円

チリの最高峰のワイナリー・ケブラダ デ マクールの最上級ワイン!
ケブラダ・デ・マクールはチリ最上の赤ワイン産地マイポヴァレーの中でも最高の畑といわれるコーシニョ・マクールのブドウから造られテロワールを認識することから始めたチリ最高のワイナリー。
パワフルで濃厚かつエレガントな味わいは、チリワインの常識を変えたと評判です。

(地域:チリのマイポ・ヴァレー 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体 メルロ、カベルネ・フラン)



ステラ・アウレア/ケブラダ デ マクール5,800円

ステラ・アウレアはチリ最高峰のプレミアムワイン『ドムス・アウレア』のセカンドワインの位置付けでしたが、男性的な「ドムス・アウレア」に対し、女性的なエレガントさを追求したワインとしてプレミアムクラスに格上げされました。

濃厚かつ優しい味わいで、するすると喉を通ります♪
個人的にはおすすめの一本です♪

(地域:チリのマイポ・ヴァレー 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体 メルロ、カベルネ・フラン)



アルバ・デ・ドムス/ケブラダ デ マクール 2008 5,100円

チリの最高峰のプレミアムワイン『ドムス・アウレア』のセカンドワイン。
セカンドワインとはいうものの、正しくチリ最高のテロワールを表現し、豊かで力強いワインです!コスパ良すぎです♪(^^;)

(地域:チリのマイポ・ヴァレー 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体 メルロ、カベルネ・フラン)


以下、輸入元の資料より一部抜粋です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ケプラダ・デ・マクール Quebrada de Macul

ケブラダ・デ・マクール社は元々コンチャ・イ・トロなど名だたる生産者と契約する高級ワイン用葡萄の栽培専業生産者でしたが、これまで議論されることが少なかった「チリのテロワール」を最大限に表現したワイン造りを目指しワイナリーを立ち上げました。

1995年にチリのマイポ・ヴァレーに誕生して以来、極少量の個性的なプレミアムワインを生産し、ヨーロッパやアメリカ、日本のワイン愛好家に愛されています。

フラッグワインの「ドムス・アウレア」は、最高の土壌で育った平均樹齢30年の十分に熟した葡萄だけを丁寧に手摘みして醸造しており、パワフルで濃厚な味わいはチリワインの常識を変えたと評判です。

2003年には、チリ最高の醸造家のひとり、イグナシオ・レカバレン氏から新進気鋭のフランス人醸造家ジャン・パスカル・ラカーズ氏に世代交代をし、チリのテロワールを表現するワイン造りを継承しながら、さらに選果を厳しくするなど品質の向上に努めています。

2006年より三銘柄の位置づけを一新し、これまでセカンドワインであった「ステラ・アウレア」はよりエレガントさを追求し、「ドムス・アウレア」と並ぶプレミアムクラスに。

サードワインであった「アルバ・デ・ドムス」は、「ドムス・アウレア」と「ステラ・アウレア」のセカンドワインになりました。


印象的で個性的なラベルのデザインは、チリ随一の画家であるベンジャミン・ヒーラー氏によるもの。「ドムス・アウレア」には初代醸造家レカバレン氏、「ステラ・アウレア」には氏の奥様、「アルバ・デ・ドムス」にはご子息の横顔が描かれています。

3つのラベルで家族をテーマとして表現し、現代社会で失われつつある家族のきずなや家族愛を訴えています。

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000