日本ワインの旅 第3章 北海道編(日本ワインのイベント)
※本ブログはイベントの内容なので17日までトップに掲載されるように設定しております。
今回から日本ワインの旅らしく地域ごとに巡ってみようということで、まずは北から責めていきたいと思います!
じゃーん。大自然豊かな 北海道!でっかいど~!(笑)
九州からは遠すぎて、ほとんど情報が入ってこない北海道のワイン。
実は加工専用醸造用ぶどうの生産量が日本一なんですね~
ワイナリーもたくさんあります。
ドイツ、オーストリア、フランス北部などが原産の冷涼な気候を好む葡萄品種が栽培の中心で
やはり白ぶどうの比率が高いようです。
赤も近年は品質が安定してきて、ツヴァイゲルトやピノノワールが注目されているようです。
そんなちょっと謎めいた北海道のワイン(笑)を紹介してもらうために
今回わざわざナビゲーター(東田真子さん)を道内からお呼立てしました。
東田さんのお話によると美味しいワインが増えてるそうです。
期待は膨らみますね~(笑)
そして、北海道といえば、ジンギスカン!
ラム肉をつまみながら楽しみましょう~(量はガッツリではなくおつまみ程度になると思います)
日程:5/19(日曜)
時間:15:00 ~ 18:00(余れば夜もご提供します)
内容:北海道のワイン5、6種類(追加料金でグラス売あり)
ラム肉料理
今回予定しているワイナリーリスト
(全てではありません。人数次第で5,6種類くらいの予定)
・小樽ナイアガラスパーク・ケルナースパーク
・セイオロサム(白)十勝ワイン
・北ワイン ケルナー
・葡萄作りの匠 田崎正伸ツヴァイゲルト・レーベ
・羆(ひぐま)の晩酌
------
・山崎ワイナリー ピノ・ノワール
・ヨイチ・ノボリ キュムラ ピノ・ノワール ドメーヌ タカヒコ
・奥尻ワイン ピノグリ
料金:3500円
人数:13名程
締切:17日
※東田真子さんのご紹介
北海道生まれ北海道育ちの生粋の道産子。ワイン好きが高じて、
「北海道ワインツーリズム公認ナビゲーター」として
道内のワイナリーの紹介やバスツアー案内の活動の経歴アリ
皆様のご参加お待ちしております!
お店に直接ご連絡くださいませ。
今回から日本ワインの旅らしく地域ごとに巡ってみようということで、まずは北から責めていきたいと思います!
じゃーん。大自然豊かな 北海道!でっかいど~!(笑)
九州からは遠すぎて、ほとんど情報が入ってこない北海道のワイン。
実は加工専用醸造用ぶどうの生産量が日本一なんですね~
ワイナリーもたくさんあります。
ドイツ、オーストリア、フランス北部などが原産の冷涼な気候を好む葡萄品種が栽培の中心で
やはり白ぶどうの比率が高いようです。
赤も近年は品質が安定してきて、ツヴァイゲルトやピノノワールが注目されているようです。
そんなちょっと謎めいた北海道のワイン(笑)を紹介してもらうために
今回わざわざナビゲーター(東田真子さん)を道内からお呼立てしました。
東田さんのお話によると美味しいワインが増えてるそうです。
期待は膨らみますね~(笑)
そして、北海道といえば、ジンギスカン!
ラム肉をつまみながら楽しみましょう~(量はガッツリではなくおつまみ程度になると思います)
日程:5/19(日曜)
時間:15:00 ~ 18:00(余れば夜もご提供します)
内容:北海道のワイン5、6種類(追加料金でグラス売あり)
ラム肉料理
今回予定しているワイナリーリスト
(全てではありません。人数次第で5,6種類くらいの予定)
・小樽ナイアガラスパーク・ケルナースパーク
・セイオロサム(白)十勝ワイン
・北ワイン ケルナー
・葡萄作りの匠 田崎正伸ツヴァイゲルト・レーベ
・羆(ひぐま)の晩酌
------
・山崎ワイナリー ピノ・ノワール
・ヨイチ・ノボリ キュムラ ピノ・ノワール ドメーヌ タカヒコ
・奥尻ワイン ピノグリ
料金:3500円
人数:13名程
締切:17日
※東田真子さんのご紹介
北海道生まれ北海道育ちの生粋の道産子。ワイン好きが高じて、
「北海道ワインツーリズム公認ナビゲーター」として
道内のワイナリーの紹介やバスツアー案内の活動の経歴アリ
皆様のご参加お待ちしております!
お店に直接ご連絡くださいませ。
0コメント