日本ワインの旅 第5章 関西のワインの会」のイベントレポート

こんにちは、ブログ担当の林です。

今日は「日本ワインの旅 第5章 関西のワインの会」のイベントの様子を簡単にご紹介します。



お出ししたワインはこんな感じです。




h3 Caribou 2012年

(ヒトミワイナリー/山形県産デラウェア種100%/白・微発砲・辛口)

デラウエア種特有の香りがこれ以上にないほどに繊細に薫り、溌溂とした泡と共に味わえる野趣たっぷりの「にごりタイプ」田舎式微発泡ワイン。未加熱の為、生きている酵母の作りだす旨味成分により円やかさが増え、独特の味わいが楽しめます。

キングセルビー たこシャン 2012年

(カタシモワイナリー/大阪産デラウェア種100%/白・発泡・中口)

ほんまもんをカジュアルに楽しんで欲しい。大阪のぶどう農家と小さなワイナリーが、1本1本手造りで瓶内発酵のスパークリングワイン。 白いお花を連想させる爽やか香り。バランスの取れたしっかりとしたコクも感じる中口です。

Chardonnay vintage 播磨産シャルドネ 2012年

(丹波ワイン/兵庫県播磨産シャルドネ種100%/白・辛口)

播磨産シャルドネ種を100%使用し、じっくりと低温醗酵。切れのよい軽快な酸味と心地よいボディ感を備え、柑橘系の爽やかな香りが特徴です。魚介類全般や柑橘系のソースを使った料理に相乗します。

手造りわいん さちこ 弐仟拾弐年

(仲村わいん工房/自社農園産 甲州、デラウェア、リースリング種/白・辛口)

トロピカルフルーツやパッションフルーツなどのアロマティックな果実の芳醇な香り、旨みと厚みで人気の『さちこ』単一ヴィンテージ入り特別醸造品。甲州50%、デラウェア25%、リースリング25%と、通常の『さちこ』よりもリースリング構成比が高め。

飛鳥 メルロー 樽熟成 2011年

(飛鳥ワイン/自社農園産 カベルネ ソーヴィニヨン種100%/赤・ミディアムボディ・辛口)

垣根栽培で収量制限をすることにより葡萄の品質を高め、フランスのアリエ産オーク樽で熟成。果実香と香ばしい樽香が調和しています。味わいはやわらかく、上品ななめらかさが持続します。 葡萄本来の個性を活かす為、一切の熱を加えない"生ワイン"にもこだわりました。

Benediction Rouge 2011年

(神戸ワイン/神戸市内産メルロ、カベルネソーヴィニヨン種/赤・フルボディ・辛口)

しっかりとした凝縮感、ベリー系セミドライフルーツの香り、ナッツやハーブ、大地の複雑かつ心地良い香りが混ざりあい、口一杯にふくよかな優しい味わいと果実味が広がります。


ですです。

料理は、写真は撮り忘れましたが、関西ということで「タコヤキッシュ」をご用意致しました!

めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000