日本ワインの旅 番外編 エーデルワインの会 レポート


こんにちは

エージです。

2/20はエーデルワインの会でした。
エーデルワインさんは岩手県で最初に生まれたワイナリーです。
社名の由来は、ざっくりいうと『エーデルワイス』から来ているとのことです。
場所は花巻市大迫(おおはさま)で山に囲まれた内陸地になります。

エーデルワインは岩手の葡萄(原料)にこだわり、安心・安全で良質のぶどう栽培に努めています。

今回は営業の佐藤さんが来福可能ということで、急遽番外編なる企画を実施しました。

今回は泡まで入れると7種類のワインを味わっていただきました。

品種的に北海道とかぶったりするのですが(ケルナーやツヴァイゲルトレーべ)、
北海道ほど酸は強くなく、果実味が前面にきている感じでした。

しかし、「シルバー ツヴァイゲルトレーベ 2010 赤」の果実の凝縮感といったら
海外の高品質ワインに引けを劣らない感じでした!
猪のラグーにも相性よかったです。
国産ワインコンクールで金賞を取ったのも納得です。
一般販売では売り切れている品をわざわざもってきてもらいました。
佐藤さんありがとうございます。

「樽発酵 リースリングリオン」は燻製ナッツにあったのではないでしょうか!

そして、「コンツェルト 赤」 には驚かされました。
キャンベル種なのですが、今まで都農ワインさんのようなキャンディのような
キャンベルアーリーのイメージが強かったのですが、覆されました。
まあ、赤なので(都農さんはロゼ)基本違うのですが、
土、草木などワイルド感満載で且つほのかな甘い香りがいい感じのバランスに
仕上がってます。デイリーなワインでガブガブ飲んじゃいたいですね。
お値段も日本ワイン市場でいうとかなりお値打ちなので。

これがまた、子羊のジンギスカン風にばっちりあってました。
お互いのくせ同士がいい具合に相乗効果を上げてましたね!
ん~このセット通常のメニューに入れようかな。。。

そして、エーデルワインのフラッグシップ「五月長根葡萄園」もサービスで開栓!
やっぱり、旨いですね。あとからじわ~っとくるこの旨みが好きです。
(ちなみに当店でもボトルで置いております)

ほかの品種もしばらくはストックしているので、声かけてくださいませ。

福岡からはかなり遠い岩手にも美味しいワインがあるんだなと新たな発見がありました。

エーデルワインも、、、結構、、、え~で!

すんまそん^^;;




















コンツェルトとばっちり合いましたね~












コマさんに頂いたいちごです。


めしと日本酒と日本ワイン アジート 大名店

「アジート」は日本酒と日本ワインに特化したダイニングバーとして福岡の大名にうまれました。(2010.12) お料理は醸造酒にあうように優しい味付けのイタリア創作料理から日本酒に合いそうな和風のあてまでご用意いたしています。 日本酒はグラスで約20種、ボトルで20種、日本ワインはグラスで約5種、ボトルで約70種 常備しております。 お客様に最高の出会いが見つかるようにお手伝いさせてもらってます。

0コメント

  • 1000 / 1000